「Web3.0」時代の到来に向けたNFTをはじめとするトークンビジネスにおける協業の検討を開始

参考になりましたか?

NFT

2022/07/25

エコシステム構築に向けたトークンビジネスラボの設置 株式会社HashPort (以下グループを総称して「HashPortグループ」)、および連結子会社である株式会社HashPalette、ならびに株式会社HashBankは、株式会社三井住友フィナンシャルグループ (以下、グループを総称して「SMBCグループ」)、および連結子会社である株式会社三井住友銀行との間でNFTをはじめとするトークンビジネスにおける協業に向け、協議を開始する旨の基本合意書を締結したと発表した。 出典元:プレスリリース ■背景 次世代のインターネット技術とも呼ばれるWeb3.0の分野においては、デジタルアセット・デジ

タルコンテンツを対象とするNFTを中心に、グローバルベースで様々なプレイヤーが参入し、新たなサービスを提供してる。また、本邦で2022年6月に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計

画」、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」において、Web3.0の推進に向けた環境整備が謳われており、今後、当該分野におけるビジネスは、急速に拡大していく可能性がある。 こうした動きを捉え、SMBC

グループとHashPortグループは、SMBCグループが保有する幅広い顧客基盤や様々なビジネスに関するノウハウと、HashPortグループが取り組んできたWeb3.0に関する豊富な知見や技術を融合させ

ることで、NFT領域において、多くのプレイヤーを巻き込んだエコシステムの構築を目指していくとのことだ。 ■概要 具体的には、両グループの知見を融合した「トークンビジネスラボ」を設置し、トークンビジネスの推進に係る調査・研究および実証実験に取り組むとのこと。その上で、NFT発行をはじめとしたトークンビジネスを検討するお客さまに対する、両グループによる事業化の支援やコンサルティングの提供、ならびにNFT活用を含むSMBCグループ自身のトークンビジネスの展開を検討していくとのことだ。 将来的には、Web3.0時代の到来を見据え、デジタルカストディ※をはじめとする機能整備をエコシステムの多くのプレイヤーと連携しながら進めていくことで、国内におけるトークンビジネスの普及を後押ししていきたいと考えているとのこと。 ※デジタルカストディとは...NFT等トークンをお客様に代わって、管理・保管を行うサービスのことです。 出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000046288.html

このコンテンツは会員限定です。
お申し込みをされますと続きを
ご覧いただけます。
会員限定コンテンツが30日利用し放題

30日無料トライアルを体験する

会員のメリットを確認する

既存会員の方はこちら

ログイン

関連タグ

×

参考になりましたか?

送信